ある日の営業終了間際

車屋のおふたりさん、社用車ロードパルの修理を始めました。

IMG-6559

300mぐらい走ると止まっちゃうらしいです(笑)

IMG-6561

原因はゴミ詰まり~

IMG-6560

綺麗にして戻します。

IMG-6556

なんだか楽しそうなBoss&工場長でした!

 

FIAのレギュレーション

シートベルトアンカーのプレート付きナット取付。

これがな~んと大変!!

IMG-6440

プレートを固定する為にアンカーを廻し、、、

IMG-6441

ワッシャープレートを6mmのボルトナットで取付。

IMG-6442

車体の内側&外側からのコンビ作業。

8箇所も取付すると結構大変ですよー!

Boss

パパっと極狭タイヤ交換!

ショールームで何やら始まりました。

IMG-6393

これは・・・ショールームでタイヤ交換、再び!!極狭ver.

IMG-6394

前はパパっと終わっちゃいました!

IMG-6395

後ろのスペース確保のためギリギリまで前進。

IMG-6398

本当にギリギリ。

IMG-6396

この細道をジャッキは通るのか!?

IMG-6397

巧みにジャッキを操る工場長。

IMG-6400

ちょうどタイヤ1個分の隙間。

IMG-6401

狭っ!笑

IMG-6402

あっという間にタイヤ交換終了~。

どう見ても狭いのですが、Boss&工場長ペアにとっては十分なスペースだったようです!

センターロックのワイヤリング

 

BOSSの愛機のエランのホイールのセンターロック。

ワイヤリングしてUNDO(緩め方向)の反対方向に張ってあります。

実はコレ、緩み止めではなく、万が一緩んでしまった場合にはワイヤーが切れ、一目で分かるようにしたものです!

 

レースでのノウハウは日頃の整備にも活かしております。

 

先日、初の車検整備でご入庫のO様LOTUS ELAN

DSC_0671

リアタイヤのセンターロックを緩めた際に違和感が、、

 

なんとハブとホイールの廻り止めのペグが抜け落ち、辛うじて一本残っているという状況!

 

オーバーサイズのペグを作製し、ハブとホイールも加工し対応。

DSC_0679

DSC_0681

DSC_0683

DSC_0684

 

以前、センターロックが緩んだまま走行したことがある可能がありました。

 

ペグ径も太くなり安心ですが、

念のため、ワイヤリングを施しました!

 

万が一の際にはオーナー様も一目で緩みがわかるので、大事に至る前に事故など未然に防げますね!

 

秋晴れ!テスト走行日和!

エランのテスト走行に行ってきました!

IMG-6126

見事な晴天!気温もちょうど良く、サーキット日和でした!

IMG-6138

エランの車内は、こんな感じです。

IMG-6149

秋らしくススキ越しのBossの走り💨

unnamed

工場長へバトンタッチ!

IMG-6226

工場長、エランでのサーキット走行は “初” です!

IMG-6261

テスト走行後、「どーのこーの」と二人で話し合っています。

IMG-6259

「なんやかんや」言うてますけども・・・

その横で私はお昼ゴハンのことを考えています(笑)