LOTUS SEVEN Sr.1車検場テスターで、、

昨年末、国内新規登録で日本の保安基準を満たすよう整備のご依頼を頂いたLotus Seven Sr.1。
無事に検査をPassしたものの、ブレーキテスターでのハードブレーキング後、ブレーキを引き摺るように、、!!
最近の車検は検査員の理解が少なく、旧車には厳しくなってきており、一筋縄には行かないことも多々あります、、
メカニック村田
負けられない戦いがそこにはある

行ってきました、第40回TBCC!
さささ寒いっ!最近暖かい日が続いていたので完全に油断してました・・・
シリーズチャンピオンが掛かっている今回のレース。
と同時進行で寒さとの戦いが、アライの中で始まったのである。
今回のTBCCは、ゆったりスケジュール。
長い戦いになりそうだ。
寒さ対策として、ひたすら身体を動かす。
その場足踏み、腕ブンブン上半身ひねり(←これが一番効果あり)
そんな私をよそに、そろそろレースの時間です⏱
行ってらしゃーい!!
観戦中は寒さを感じず!
Bossは、3位でした!!
アライも気合で寒さに勝ちました!笑
そして先日、TBCC年間順位の発表がありました。
ジャジャーン!
BOSSは、Super Crystal Cup U2000 第10期シリーズチャンピオンを獲得!!
ケーターハム7のY様は、Hyper Crystal Cup 4位!!
おめでとうございます👏
次回のTBCCは6月11日(日)です。ご興味のある方は是非!
モーリス押す、秩父にて

長閑な景色の中、クルマを押すというのもなかなか乙なものですな。
こんにちは、アライです。
先日、Morris 1100(ADO16)を迎えに秩父まで行ってきました!
遠足気分で行ったら、クルマ押しという筋トレ付きでした(笑)
青空のもと、順調に積み込み完了。
————————————————–
さて、その帰り道
高速の入り口に向かって歩くおばあちゃんを発見 Σ(゚Д゚)
ニュースで見るやつ!まさか実際に遭遇するとは!!
迷い込んでしまったとの事で、安全なところまでお連れしました。
戻ってくる二人。手に何かを持っている工場長。
アライ「それ何ですか?」
工場長「どじょう です」
エッ!! 2度目のビックリ!笑
おばあちゃんから、どじょうのフライをいただきました。(美味しかったです!)
————————————————–
さてさて、その帰り道
フックが外れてる!!
高速のSAで3度目のビックリ!笑
なんやかんやで無事到着!
花粉症トリオ、秩父の花粉を連れて帰ってまいりました👃笑
ボルテージレギュレーター調整!

M様ライレーエルフmk2
バッテリー上がりでご入庫
発電系はオルタネーターではなく、ダイナモです。
各部点検したところ、、、
レギュレーターの接点が溶けて荒れておりました。
分解、清掃、回転数毎の電圧を測定・調整を行い、作業完了!!
調整が非常にシビアな箇所ですが、部品Assyでの入手が困難な時代になってきており、このような修理も増えてきております。
オリジナルにこだわりるのもこういった車の楽しみ方です。
今後も皆様がグッドコンディションな旧英車ライフを楽しめるよう取り組んでおります!!
その他、バッテリーカットオフスイッチ取付、排気漏れ、タペット調整など行いました!
メカニック村田
ブレーキフルードが、、

S様Mini 1000 Sprite
ブレーキフルードが減る症状でご入庫です。
リアホイールシリンダーやキャリパー、PDWAバルブ、ホースやパイプも漏れが確認できず、、
ブレーキマスターからのフルード漏れでした!
サーボ付きの車両では、ブレーキマスターから漏れたフルードに気付きにくいので、乗車前点検や定期点検にてブレーキマスターのタンクで直接残量を確認することも大切です!
メカニック村田
























