【販売車両】ケーターハムセブン ロータスツインカム!

【販売車両】ケーターハムセブン ロータスツインカム!
入荷予定のCATERHAM SUPER SEVEN LOTUS TC!
ケーターハム初期型のセブンです!
ロータスツインカム搭載です!
そして、ベンチシートが渋い!
リペイント予定です!
アルミ地残すか、ペイントするか、、
完成時期は未定ですが、お楽しみに!
お気軽にお問い合わせください!
BOSSがふとショールームで手にした鍬

数年前のこの時期、
「1950〜60年代当時のリーフスプリングを探している」と一本のお電話が。
部品の問い合わせかと思いきや…
なんと、鍬や鎌などの農耕具を手づくりしている鍛冶職人さんでした!
お役に立てればと、
当時物のオースチンのリーフスプリングをお送りしたところ、
その御礼にと頂いたのがこの鍬です。



刃物の素材として、当時の英国鋼はとても優れているそうです。
やはり、1950年代に時速100マイルを超える市販車を作っていた時代の鋼は違うとのこと。
後年の車は技術や設計の進歩とともに、
コストや合理性を追求する中で「高品質」が「過剰品質」とされ、マージンが削られていったのかもしれません。
しかし、技術がまだ未熟だった時代だからこそ、マージンを取ったモノづくりがなされていて、(もちろん、造り手のこだわりやプライドもあったと思います)現代であれば過剰品質とされるマージン故に、クラシックカーは今もなお半世紀を超えて走り続けているのかも知れません!
津田さんの鍬も、きっと世代を超えて活躍し続けるはずですね!
先週末の工場はGINETTA WEEKEND!

1965年式GINETTA G4が2台揃いました!
日曜日は展示していたジネッタ君の点検整備!
今日は新しく車検でご入庫のジネッタ君!
なんとシャーシナンバー連番の2台でした!





一方はオリジナルコンディション!もう一方はバリバリのサーキット仕様!
同じクルマでも長い車歴の中でそれぞれ個性が分かれ、それが旧車の興味深いところでもあります
中々お目にかかれない光景ですね!
Vanden Plas week!

先週は何故かバンプラの入庫が続きました!
12ヶ月点検、ウォーターポンプ交換、左リアディスプレッサー交換!







何故か同じ車種が続いたり、同じ不具合って続くんです。
ADO16も様々なカラーバリエーションがあって、それぞれが素敵な雰囲気ですね!
BMC A TYPE UNIT DAY!

本日の工場は
車検でご入庫のBMC A型エンジン搭載のLOTUS SEVEN!
幌の取付でご入庫のAUSTIN HEALEY SPRITE mk.1!
車検でご入庫のAUSTIN 1100!


姿カタチ違えど皆BMCのAタイプユニット搭載車両です!
英国車は皆、個性的で魅力的です!
因みに、車歴が合計で180年over!
これからも元気に歴史を重ねて行ってほしいです!

