私のたった2日の G/W😂

初日の3日、愛犬Cooper君とBruce君の眠る大蔵の墓地、
そう遠く無い将来、私達も眠るであろう❗我が家のお墓にお参りしながら、逢いに行って来ました。
環八、大渋滞🚗😠何故か大半他県ナンバー! んっ
Boss
驚異‼️奇跡のピストン

1968y wolseley HORNET mk3 998ライナー無しのSTD
私、50Yのキャリアですが!?
ビックリ
イメージするに…GBの緑豊かなワインディングを、老夫婦が静に優しく大切にドライブしてたのかな?
シリンダーのクロスハッチが微かに確認…
今回はヘッドガスケットの交換で入庫です!
Mさん大切に。
Boss
セブン!セブン!セブン!

昨日の工場は、セブンに占拠されていました。
頭の中でウルトラマンセブンの歌が流れています~♪
新緑の季節、オープンカー気持ちよさそうですね~☺
安心してドライブできるよう、しっかり点検整備させていただきました!
テスト走行してきました!

ショールームの住人、初のサーキット!
さ・・・寒い!笑
MMコンビのコルチナ、テスト走行です。
ジッとしていると寒いので、写真を撮って気を紛らわす。。
なので今回、写真多めです。
ん?奥になんか書いてある・・・
みのる号って・・・笑
いざ!
出陣じゃ!
きたきた
ブォーーーン
ブォーーーン
写真だと止まって見える・・・が、早いんです!!
あぁ、伝わらぬ疾走感・・・
クラッチマスター、なんか変、、???

右側はリビルド待ちのクラッチマスター
当時物のメタルタンクはフランジまで一体となっているのに、左側のものは圧入されていただけでした
嵌合が外れペダルを踏むとグラグラの状態に!!
ブレーキマスターだったら大変な事態になるところでした。
純正品が手に入らなくなり、様々なメーカーで製造されるようになってきているので、部品の選定やクオリティチェック、取付前の加工などは大切ですね!



















